園庭遊具
専門情報誌
事例

製品を選ぶ

園庭遊具.comの5つの解決ポリシー

園庭遊具.comが選ばれる理由!
  1. 1

    発売以来1万件販売した実績に基づく提案力!

  2. 2
    子供の成長・発育に合わせて各園にあった提案!
  3. 3
    神社・仏閣にも使われている日本最高級の檜を使用!
  4. 4
    日本各地で集められた豊富な情報!
  5. 3
    導入先の園の先生方からの声をいただき日々進歩!

園庭遊具.comでは、5つの解決ポリシーを持って日々業務を行っています。発売以来1万件の園庭遊具を幼稚園や保育園に販売していく中で、子供達の成長や発育に合わせた独自の提案や、遊具に潜む危険性の情報共有など、保育園や幼稚園の先生方に欠かすことができない情報をノウハウとして集めてまいりました。そして、現在では園庭遊具の専門情報誌「木製遊具ニュースレター」を発行し、毎月保育園や幼稚園の先生方に情報提供をしています。このような取り組みを先生方に評価していただき、数多くの導入実績を作ってくることができました。園庭遊具.comの解決ポリシーはコチラ

導入事例

小さな森を見立てた園庭創りにこだわる保育園様の事例

【大分県】小さな森を見立てた園庭創りにこだわる保育園様の事例

【お困りごと】 小さな森を見立てた園庭創りにこだわっていたため、 自然の物を使用した園庭用品の導入を考えていました。 そのこだわりが故に、仕様や予算などの条件に合った園庭用品の選定に困っておりま・・・
開園当時に導入した園庭遊具の経年劣化による更新事例

【埼玉県】開園当時に導入した園庭遊具の経年劣化による更新事例

 埼玉県に位置する桶川たんぽぽ保育園様では、開園数年から木製遊具タワーを導入し使用していました。 開園したのが1974年なので導入していた木製園庭遊具がかなり劣化していました。特に、タワーについてい・・・

お客様の声

桶川たんぽぽ保育園の理事長 東様より
 当園の子ども達は1年中裸足で拾い檜の床のホールでの雑巾がけやリズム運動を日課とし、木に触れ合う事を大事にしています。そのため遊具は全て木製としています。木製遊具にする事で、子ど・・・
すいか保育園の水島園長先生より
当園の遊具を更新するにあたって、課題になったのが園庭の狭さでした。遊具を置ける空間が限られている中で、いかに子どもたちの成長につながるような納得のいく遊具を選べるかという基準で・・・

最新情報

2022年06月23日
木製遊具「くもの巣ネットⅡ」が発売になりました!
2018年10月01日
WEBサイトを新しく公開しました!

園庭遊具.comをご覧頂きまして
誠にありがとうございます。
園庭遊具の導入やメンテナンスのことなら、
「園庭遊具.com」にお任せください!

お問合せ
メール